お祭り・祭祀– category –
-
西宮神社の恵比寿講 (足利市)
栃木県足利市 【開催日程】 2024年 11月19日・11月20日 10:00~ 毎年11月19日、20日に行われます。 参道の両側に「おたから市」の店が軒を連ね、開運や商売繁盛を願う人々で大変な賑わいをみせます。 開催情報 開催場所 西宮神社 栃木県足利市西宮町3129 ... -
サシバの里いちかい夏まつり (市貝町)
栃木県市貝町 【開催日程】 2024年8月31日(土) 例年18:30~ 花火19:30~ 開催情報 開催場所 市貝町中央公民館グラウンド 栃木県芳賀郡市貝町市塙 交通 真岡鐵道市塙駅からJRバス宇都宮行きで10分、市貝温泉入口下車、徒歩3分、またはJR宇都宮駅からJRバス... -
唐澤山神社 (佐野市)
栃木県佐野市 直近イベント紹介記事・口コミ 7/15~8/25唐澤山神社にて風鈴参道が始まります🎐期間中、佐野市の伝統工芸である「天明鋳物」でできた風鈴が数百個並びます✨8/10・11には夜間参拝・ナイトウォークも開催されます🌟提灯... -
フェスタinかみのかわ花火大会 (上三川町)
栃木県上三川町 【開催日程】 2024年10月26日(土) 15:00~21:00 旧夕顔サマーフェスティバル 夕顔サマーフェスティバルが変わります例年7月下旬に開催していた「夕顔サマーフェスティバル」は、今年度から名称・実施時期が変わります。◆新名称フェスタinか... -
大田原市屋台まつり (大田原市)
栃木県大田原市 【開催日程】 2024年4月20日(土) 4月21日(日) 祭りのクライマックスには、9台の屋台が金燈籠で行うぶっつけ(お囃子の競演) 江戸時代から継承されている歴史と伝統あるお祭りです おはようございます。「大田原屋台まつり」江戸時代から続く... -
百村の百堂念仏舞 (那須塩原市)
栃木県那須塩原市 【開催日程】 2024年4月29日(月・祝) 例年13:00~ 山あいの集落に春の訪れを告げる百村の百堂念仏舞 毎年同日開催 国の選択無形民俗文化財の「百村の百堂念仏舞」 開催情報 開催場所 光徳寺~東福寺~百村本田~愛宕山神社 栃木県那須塩... -
三日月尊天大祭 (壬生町)
栃木県壬生町 【開催日程】 2024年4月14日(日) 13:00~ 毎年4月第2日曜日開催 常楽寺の鎮守の仏様「三日月尊天」の縁日 開催情報 開催場所 向陽山常楽寺 栃木県下都賀郡壬生町本丸1-1-30 お問い合わせ先 向陽山常楽寺 0282-82-0225 web HP [myphp file='ho... -
安住神社 (高根沢町)
栃木県高根沢町 直近イベント紹介記事・口コミ 安住🚁神社⛩️です‼️2月3日(土)は節分祭です🤗安住神社では午後2時から福まき神事を齋行致します✌️正月にお供えした八俵の大鏡餅や豆、菓子を撒き... -
節分鎧年越 (足利市)
栃木県足利市 【開催日程】 2024年2月3日 17:00~ 毎年同日開催 鎧武者がまちなかを練り歩く「節分鎧年越」 鎧行列参加申込みは1月12日まで第93回 足利鎧武者行列 2024.2.3 | 館林くらしhttps://t.co/kqKWxwA8bz pic.twitter.com/3WqRGnKMsZ— 館林く... -
大前神社 節分祭 (真岡市)
栃木県真岡市 【開催日程】 2024年2月3日 14:00~ 17:30~ 日本一えびす様で有名な真岡市にある大前神社 節分祭のご案内本年は通常開催致します。豆まきは午後2時頃と午後5時半頃の2回です。拾いに来る際は、ダンボールや傘などはご遠慮ください。ビニ... -
節分会 (那須塩原市)
栃木県那須塩原市 【開催日程】 2024年2月3日 11:00~ 14:00~ 厄除・開運を祈る大護摩が焚かれ年男・年女も含め懸賞付き「福まき」を行います。 開催情報 開催場所 那須波切不動尊 金乗院 栃木県那須塩原市沼野田和571 お問い合わせ先 那須波切不動尊... -
世界遺産「日光の社寺」節分 (日光市)
栃木県日光市 【開催日程】 2024年2月3日 日光東照宮 11:00~14:00~ 日光山輪王寺 12:00~14:45~ 開催情報 開催場所 日光東照宮 栃木県日光市山内2301 日光山輪王寺 栃木県日光市山内2300 お問い合わせ先 - web HP [myphp file='hotel-nikko'] ...