とちぎ秋まつり (栃木市)
最終更新日:
栃木県栃木市
【開催日程】
2022年11月11日(金)
~
11月13日(日)
2年に一度開催
#とちぎ秋まつり オリジナルグッズ販売③】
「#クリアファイル」 300円
販売場所:限定グッズ販売所
販売日:11/12(土)・13日(日)秋まつりの様子を映し出したクリアファイル。
表は神武天皇、桃太郎、静御前、獅子頭と #とち介。
裏にはその他の山車も!#栃木市 pic.twitter.com/hHbio8MSE0— 栃木市観光協会ツイッター (@tochigishikanko) November 3, 2022
【~よみがえる江戸の粋~とちぎ秋まつり】
✨令和4年11月11日(金)~13日(日)開催✨
皆様のお越しをお待ちしています🤗
HP https://t.co/rr6Itimktr「🎶心はずむ🎶」
※感染症感染防止策にご協力をお願いいたします。#栃木県 #栃木市 #蔵の街 #秋まつり #手踊り pic.twitter.com/rBd8iNlRVs
— 栃木市観光協会ツイッター (@tochigishikanko) October 17, 2022
【とちぎの人形山車 弁慶(ベンケイ)】
京の五条大橋で牛若丸と対決、家来となるが、後に源頼朝に追われ平泉にて壮絶な最期をとげる。人形は修復され令和3年秋にお披露目された。
✨11月11日~13日「とちぎ秋まつり」開催!
迫力ある人形山車をぜひご覧ください。#栃木市 pic.twitter.com/F7Dgo2X4ta— 栃木市観光協会ツイッター (@tochigishikanko) September 17, 2022
【とちぎ秋まつり】4年ぶり開催へ‼️
嬉しいお知らせです\(^o^)/
「とちぎ秋まつり」の開催に向け、準備を進めると発表されました🎶
2022/11/11(金)~13(日)の予定です。写真は2018年開催時の様子です#栃木市 #蔵の街 #とちぎ秋まつり #人形山車 #豪華絢爛 #お囃子との共演 pic.twitter.com/udTzk3Iu6h
— 栃木市観光協会ツイッター (@tochigishikanko) May 26, 2022
開催場所 | |
とちぎ蔵の街大通り 栃木県栃木市泉町 |
|
お問い合わせ先 | |
栃木市観光協会 0282-25-2356 |
|
web | |
HP | |
|
過去 イベント情報
栃木市ふるさと大使の菊池優です!
明日からいよいよ2年に1度の「とちぎ秋まつり」が始まります。
絢爛豪華な9台の江戸型人形山車が見所!他にも市内各地のお囃子や和太鼓、神楽奉納など栃木市の郷土芸能盛り沢山です!! pic.twitter.com/zrozBTj8dH— 菊池優(フリーアナウンサー) (@yuukikuchi51) 2018年11月8日
【2年に1度の「とちぎ秋まつり」まであと1ヶ月!!】豪華絢爛な山車が蔵の街大通りを中心に練り歩く市最大のまつり「とちぎ秋まつり」(11月9日~11日)まであと1ヶ月を切りました!随時お知らせしていきますので、お楽しみに!!
※写真は前回の秋まつりのようす
■詳細はHPへhttps://t.co/oACmW388gS pic.twitter.com/M4VQE6XhKT— 栃木市 (@Tochigi_City_01) 2018年10月10日
【とちぎ秋まつりまで、あと3日!】
幸来橋より巴波川を眺めながら蔵をバックにカウントダウン!
今年は初めてこの幸来橋(※会場案内図オレンジの印)まで山車が巡行します。
栃木市を象徴するこの風景に、豪華絢爛な山車の姿が映えることでしょう!
乞うご期待♪ pic.twitter.com/iXAs67lZUd— 栃木市 (@Tochigi_City_01) 2018年11月6日
【とちぎ秋まつり】明日から開催です!!
いよいよ山車会館から山車が御仮屋へ移動をし始めました!(^^)! pic.twitter.com/1WIkKWs1G4— 栃木市観光協会ツイッター (@tochigishikanko) 2018年11月8日
とちぎ秋まつり3日間の開催、無事終えることができました。全国各地から多くの方のご来場、そして多くの方のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました!次の開催は平成30年11月です。またお会いしましょう!! #とちぎ秋まつり pic.twitter.com/mbIkhGLt2z
— 栃木市 (@Tochigi_City_01) 2016年11月13日
【とちぎ秋まつり11/11(金)12(土)13(日)~山車の紹介③~】
「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」「張飛翼徳(ちょうひよくとく)」
町名:万町三丁目
制作:明治26年(1893年)
県指定有形民俗文化財
※詳しくはコチラhttps://t.co/lke8ynpP3k pic.twitter.com/6Ti18SQC12— 栃木市 (@Tochigi_City_01) 2016年11月8日
【とちぎ秋まつり11/11(金)12(土)13(日)~山車の紹介②~】
「日本武尊(やまとたけるのみこと)」「関羽雲長(かんううんちょう)」
町名:万町二丁目
制作:明治26年(1893年)
県指定有形民俗文化財
※詳しくはコチラhttps://t.co/VUUiL98A8b pic.twitter.com/rVkISRUeFz— 栃木市 (@Tochigi_City_01) 2016年11月8日
【とちぎ秋まつり11/11(金)12(土)13(日)~山車の紹介①~】
「天照大神(あまてらすおおみかみ)」「劉備玄徳(りゅうびげんとく)」
町名:万町一丁目
制作:明治26年
県指定有形民俗文化財
※詳細はコチラhttps://t.co/yEmA4m7Pb0 pic.twitter.com/SNe9wC9xww— 栃木市 (@Tochigi_City_01) 2016年11月8日
【とちぎ秋まつり~駐車場情報~】
駐車場は周辺の有料駐車場(500円/日)、無料駐車場及び無料シャトルバスをご利用ください。(パンフレット及びHP参照)https://t.co/s4OFDtlx7L
当日の空き状況等については、ツイッターやFMくらら857でもお知らせいたします。 pic.twitter.com/d92r2S2NFh— 栃木市 (@Tochigi_City_01) 2016年11月10日
山車がそろっての手締め式!#とちぎ秋まつり pic.twitter.com/pSqe9f0mBS
— 栃木市 (@Tochigi_City_01) 2018年11月11日
【10/6(木)まで!とちぎ秋まつり山車曳手募集】秋まつりを一緒に体感しませんか?11月11~13日に2年に一度の「とちぎ秋まつり」が開催されます。現在、市内在住の方を対象に山車を一緒に曳く曳手を募集中です!詳細はこちら→https://t.co/Vz3sa8tpqE pic.twitter.com/gaSJ7YTJCO
— 栃木市 (@Tochigi_City_01) 2016年10月3日
公開日
※イベントの開催情報や施設の営業時間、料金等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。写真もイメージ画像を利用してある場合もございます。
栃木県の魅力度をPRしております。ご支援・ご協力・拡散等お願い致します('◇')ゞ
関連記事
-
-
春渡祭 (宇都宮市)
栃木県宇都宮市 【開催日程】 2023年1月15日(日) 8:00~ 毎年12月 …
-
-
輪王寺強飯式 (日光市)
栃木県日光市 【開催日程】 2023年4月2日 11:00~14:00~ 毎年4 …
-
-
市民健康まつり (栃木市)
栃木県栃木市 【開催日程】 2020年中止 【「市民健康まつり」ぜひお越しくださ …
-
-
栃木市総合体育館 (栃木市)
栃木県栃木市 直近イベント紹介記事・口コミ 土曜日🌸とっても楽し …
-
-
だいこくまつり (日光市)
栃木県日光市 【開催日程】 2019年6月1日(土)・6月2日(日) 男体山の御 …
-
-
田舞祭-堀米の田楽舞 (宇都宮市)
栃木県宇都宮市 【開催日程】 2022年5月15日(日) 例年9:00~ 市無形 …
-
-
大平町イルミネーション (栃木市)
栃木県栃木市 【開催日程】 2021年12月1日(水)~2022年1月10日(月 …
-
-
八坂神社夏祭り (佐野市)
栃木県佐野市 【開催日程】 2020年中止 毎年7月第3金・土曜日開催 【葛生の …
-
-
栃木どろんこバレー大会 (栃木市)
栃木県栃木市 【開催日程】 2019年8月11日(日) 8:30~ 【参加団体・ …
-
-
中川晃教 コンサート (栃木市)
栃木県栃木市 【開催日程】 2019年6月15日(土) 開場14:30/15:0 …
- PREV
- 今宮神社 (さくら市)
- NEXT
- 喜連川丘陵の里ポタリング (さくら市)