栃木県宇都宮市
【開催日程】
1月28日
5月28日
9月28日
10:00~15:00
毎年1月、5月、9月の28日に奉納されます。
神様への感謝を表す神楽が奉納
境内右手の神楽殿で舞う神楽は、宮比流(みやびりゅう)。
岩戸の舞や恵比寿の舞など、18の舞と40の神楽面が伝承。
宇都宮市指定無形文化財
市無形文化財で、江戸時代中頃から続いている御神楽。江戸系統に属する神田流(浅草の若山に始まる)の流れをくみ、神社では宮比流(みやびりゅう)太々神楽と称し、1月、5月、9月の28日に奉納
今日の太々神楽は、蒸し暑い中でしたが無事に奉納していただくことが出来ました。
神楽保存会のみなさまありがとうございました。
最後の演目「お蛇の舞」の後は、マリと餅撒きがありました。
次回は来年の1月28日に奉納されます。 pic.twitter.com/nWRvSA95pE— 宇都宮二荒山神社【公式】 (@futaarasan) September 28, 2023
今月28日は、永代太々神楽祈祷祭を執り行います。
4年ぶりに神楽殿にて神楽保存会の方々に御奉納いただきます。午前9時半頃より開始予定です。
皆様ぜひご参拝頂きご覧下さい。 pic.twitter.com/hPcR3egc3t— 宇都宮二荒山神社【公式】 (@futaarasan) May 15, 2023
開催場所 |
宇都宮二荒山神社 栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1−1 |
お問い合わせ先 |
宇都宮二荒山神社 028-622-5271 |
web |
HP |
[myphp file=’hotel-utunomiya’] |
紹介 動画
過去 イベント情報
宇都宮二荒山神社太々神楽は江戸時代中頃から続いている上演奉納神楽です☀️
江戸系統に属する神田流(浅草の若山に始まる)の流れをくみ、神社では宮比流(みやびりゅう)太々神楽と称しています🙆♀️毎年1月、5月、9月の28日に奉納され
神楽保存会により守り続けられています🍀https://t.co/fXfC63cZH2 pic.twitter.com/9inrcUjvNh— 栃木県観光物産協会 (@OideyoTochigi) September 27, 2022
宇都宮二荒山神社の太々神楽。八幡の舞 #宇都宮 #banba pic.twitter.com/dpMGNYFhGC
— 五十匁太郎 (@gojyumonmetarou) 2015年9月28日
宇都宮二荒山神社太々神楽 ○宇都宮最大規模を誇る神楽を奉納。1月28日(土)午前10時~午後3時に宇都宮二荒山神社で開催。*宇都宮二荒山神社 028-622-5271 #栃木 pic.twitter.com/851X988G
— 栃木県観光物産協会 (@OideyoTochigi) 2012年1月23日